2008-02-12-Tue-23:31
【英国人気質】 英国人がバレンタインデーにかける費用は?
日本でバレンタインデーと言えば女性が男性に告白する日。
義理チョコも含めてプレゼントはチョコレートがお決まりですが、イギリスでは「愛を贈る日」。
どちらからプレゼントしてもいいんですね。
ただ、今年はうるう年なので、女性からプロポーズをする日なのです。好きとかそんな次元じゃないですからね、気合を入れましょう、みなさん。
プレゼントは、赤いバラ1ダースが定番。これも、クリスマス前の卵や牛乳の値段同様に値段が急騰するのです。チェシャー州の生花店では赤いバラ1ダースのお値段が90ポンド(約1万9千円)だそうです。
さて、バレンタインデーを直前に控え、英国内あちこちで調査が行なわれていますが、結果にばらつきが見られ、愛情表現も一筋縄ではいかないのが浮き彫りになっています。
ウェブ決済プロバイダーのPayPalが行なった調査では、英国人は週給の15%に当たる71ポンド25ペンス(約1万5千円)をプレセントにあてるそう。
価格比較サイトuSwitch.comの調査では、三人に一人はお金がない為にプレゼントが買えず、買える人もバレンタインデーに費やすのは平均で22ポンド69ペンス。(約4千800円)
ま、このサイトは安値を探す時に使うわけで、その辺はペイパルに比べて財布の紐をきつく締めた感じです。
でも、同サイトによると皆、値が付けられないプライスレスなプレゼントを探しているのだとか。
ロマンチックなセッティングで一生残る想い出を…ってことでしょうか。
How much do love's labours cost?
上の元記事にもありますが、男性から女性へのプレゼントとして、ありがちなんだけど嬉しくないモノに妙にエロい下着のセットと安物の香水、スーパーで調達した安っぽい花束などがあります。
安っぽくても花は花。頂いたら有難く生けておきます。
香水は、くじの景品として使ってもらう。(さすがに友人にはあげられない)
でもね、真っ赤な下着のセットとか貰っても本当に困るんですよ。それも、大抵の場合はサイズを知らないくせに「こんなカンジ」って買ってくるので、フィットしません。
まあ、貰って文句を言うのもあれですが、ヒラヒラが付きすぎてアウターに響くのとか、クラッチレスとか、ホントいつ履くんだ??って突っ込みどころ満載で、ロマンティックも何もあったもんじゃありません。(それ以前に、下着の人は付き合ってもいなかったが)
もっとも、去年は何も貰えず、催促したら
「愛をあげているじゃないか」と訳の分からない言い逃れをされ、「日本じゃ女性がプレゼントするんだろ?」と逆ギレされました。続かない訳です。
今年も、一人寂しく過ごします(笑
義理チョコも含めてプレゼントはチョコレートがお決まりですが、イギリスでは「愛を贈る日」。
どちらからプレゼントしてもいいんですね。
ただ、今年はうるう年なので、女性からプロポーズをする日なのです。好きとかそんな次元じゃないですからね、気合を入れましょう、みなさん。
プレゼントは、赤いバラ1ダースが定番。これも、クリスマス前の卵や牛乳の値段同様に値段が急騰するのです。チェシャー州の生花店では赤いバラ1ダースのお値段が90ポンド(約1万9千円)だそうです。
さて、バレンタインデーを直前に控え、英国内あちこちで調査が行なわれていますが、結果にばらつきが見られ、愛情表現も一筋縄ではいかないのが浮き彫りになっています。
ウェブ決済プロバイダーのPayPalが行なった調査では、英国人は週給の15%に当たる71ポンド25ペンス(約1万5千円)をプレセントにあてるそう。
価格比較サイトuSwitch.comの調査では、三人に一人はお金がない為にプレゼントが買えず、買える人もバレンタインデーに費やすのは平均で22ポンド69ペンス。(約4千800円)
ま、このサイトは安値を探す時に使うわけで、その辺はペイパルに比べて財布の紐をきつく締めた感じです。
でも、同サイトによると皆、値が付けられないプライスレスなプレゼントを探しているのだとか。
ロマンチックなセッティングで一生残る想い出を…ってことでしょうか。
How much do love's labours cost?
上の元記事にもありますが、男性から女性へのプレゼントとして、ありがちなんだけど嬉しくないモノに妙にエロい下着のセットと安物の香水、スーパーで調達した安っぽい花束などがあります。
安っぽくても花は花。頂いたら有難く生けておきます。
香水は、くじの景品として使ってもらう。(さすがに友人にはあげられない)
でもね、真っ赤な下着のセットとか貰っても本当に困るんですよ。それも、大抵の場合はサイズを知らないくせに「こんなカンジ」って買ってくるので、フィットしません。
まあ、貰って文句を言うのもあれですが、ヒラヒラが付きすぎてアウターに響くのとか、クラッチレスとか、ホントいつ履くんだ??って突っ込みどころ満載で、ロマンティックも何もあったもんじゃありません。(それ以前に、下着の人は付き合ってもいなかったが)
もっとも、去年は何も貰えず、催促したら
「愛をあげているじゃないか」と訳の分からない言い逃れをされ、「日本じゃ女性がプレゼントするんだろ?」と逆ギレされました。続かない訳です。
今年も、一人寂しく過ごします(笑
スポンサーサイト
2007-08-18-Sat-19:11
【英国人気質】 英国人が選んだベスト&ワースト観光地
ストーンヘンジは「ぬかるんでいる所に立つ石」「高速道路がすぐ脇を通っていてスピリチュアルな気分になれない」...
ヴァージン旅行保険が1200人の英国成人に行った期待外れの観光地と必見の観光地アンケート結果は以下の通り
MOST DISAPPOINTING SIGHTS 最も期待外れの観光地
英国内:
Stonehenge ストーンヘンジ
Angel of the North, Gateshead エンジェル・オブ・ザ・ノース ゲーツヘッド
Blackpool Tower ブラックプール・タワー
Land's End, Cornwall ランズエンド コーンウォール
Diana Princess of Wales Memorial Fountain, London ダイアナ妃メモリアル噴水 ロンドン
海外:The Eiffel Tower, Paris エッフェル塔 パリ
The Louvre, Paris ルーブル パリ
Times Square, New York タイムズスクエア ニューヨーク
Las Ramblas, Barcelona ランブラス通り バルセロナ
Statue of Liberty, New York 自由の女神 ニューヨーク
MUST-SEE SIGHTS 必見の観光地
英国内:
Alnwick Castle, Northumberland アニック城 ノーサンバーランド
Carrick-a-Rede Rope Bridge, County Antrim キャリック・ア・リード吊り橋 アントリム
The Royal Crescent, Bath ロイヤル・クレセント バース
Shakespeare's Globe Theatre, London グローブシアター ロンドン
The Backs, Cambridge ザ・バックス ケンブリッジ
海外:
The Treasury at Petra, Jordan ぺトラ ヨルダン
The Grand Canal, Venice グラン・カナル ヴェネチア
The Masai Mara, Kenya マサイマラ ケニア
Sydney Harbour Bridge シドニーハーバーブリッジ シドニー
Taroko Gorge, Taiwan 太魯閣峡谷 台湾
Tourist sites 'prove turn-offs'
アニック城へは行ったばかりなので、そうそう、と納得ですが、ストーンヘンジががっかりって何よ?
私は感動したけどな。最寄の駅からバスで1時間かけて行くという、その行程も含めて感動ってのもあるけれど...
反対にバースは豪華だけど、これに似た建物は結構あちこちの街にあるので感動薄かったです。
実際にあまりブログ用に写真撮らなかったし。
「写真を撮らない」というならブラックプール!!イギリス人もがっかりだったのね(笑 確かにつまらん。登りたいとも思わないわ。
でも、この辺りの建物にはアートデコの装飾がそのまま残っている所が多くて、それはそれで素敵なんだけど。
エンジェル・オブ・ザ・ノースも感動したよ。ああ、遠くに来ちゃったのねと思ったもの。これだけ目当てに行ったら期待外れになっちゃうんだろうな。通りすがりで十分なのかも。
イギリスのがっかり観光地というかB級観光地を集めた本Far from the Sodding Crowd: More Uncommonly British Days Outも

2007-06-08-Fri-21:47
【英国人気質】 地下鉄の冷房に氷を
ロンドンの地下鉄の暑さ解消の新兵器は氷
ロンドン地下鉄が1億5千万ポンド(約358億円)をかけて開発中のハイテク冷房装置は氷を入れた冷蔵庫だ。
座席の下に置かれた冷蔵庫から融けた氷によって冷やされた空気を車内に送りこむこの方法、地上への放射熱を極力抑え温暖化サイクルに拍車をかけることがないよう配慮した上でのデザインになっている。
試験運転は来年度、ピカデリーラインで行われる予定。
For a cooler journey by tube, just add ice under the seat
ロンドンの地下鉄は今までに数回しか乗ったことがないのですが、確かに暑かった(笑
リバプールにも、一応地下になっている部分がありまして、こっちはホームは真夏でも寒いです。Tシャツ一枚だけだと後悔します。
まあ、リバプールの場合、川底を走っている部分が長いので自然の冷蔵庫効果があるのかもしれません。
冷房はあまり必要のない国ではありますが、もうちょっと遊び心のある扇風機とか欲しいもんです。あ、エアコンなんて普通の家じゃ見かけません。2,3日前に家中に冷房を入れるために見積もりをしてもらった人にいろいろ聞いちゃいましたが、全部屋に30cmX30cmのダクトを取り付けて屋外に据え置きの機械が一台、というので日本のエアコンというよりは、ホテルにあるような空調設備なのでしょう。ちなみに3ベッドルームの平屋で、キッチン、バスルーム、リビング&ダイニング、ロフト全てにダクトを取り付けて工費を含むお値段が2000ポンド弱。〈44万円)
もちろん、冬は暖房です。
かなりお得じゃないかと思うのですが、どうでしょう。