2008-03-23-Sun-11:53
【町で見かけたもの】 セグウェイ Segway PT
満車状態の駐車場で係員が移動に使っていた不思議な乗り物。
信号待ちで止まっていても、倒れることがないこれは一体何???
「セグウェイ。実際に見たのは初めてだよ。」
即答の息子よ、お前は車輪がついているのなら何でも知っているのか???

セグウェイは立ち乗りの2輪車で、運転手の体重移動で方向転換やスピードを調節するのだそうだ。
上のリンクによると、日本では公道を走るのは現行法では無理だけど、乗れる場所が数箇所あるのですね。

最高速度が時速20kmのセグウェイではありますが、色が変わるだけでも、速そうに見えるのが
セグウェイ・フェラーリ・エディション

お値段は消費税込み 10.353ユーロ(約 160万円)なり。
って、ちょっと軽自動車よりも高いってどういうこと?
ちなみに、一回の充電で走行できる距離は38km。時速も自転車並みですから、私は自転車で十分です。資源を大切にするなら、電力よりも体力の方を使いたい…
信号待ちで止まっていても、倒れることがないこれは一体何???
「セグウェイ。実際に見たのは初めてだよ。」
即答の息子よ、お前は車輪がついているのなら何でも知っているのか???

セグウェイは立ち乗りの2輪車で、運転手の体重移動で方向転換やスピードを調節するのだそうだ。
上のリンクによると、日本では公道を走るのは現行法では無理だけど、乗れる場所が数箇所あるのですね。

最高速度が時速20kmのセグウェイではありますが、色が変わるだけでも、速そうに見えるのが
セグウェイ・フェラーリ・エディション

お値段は消費税込み 10.353ユーロ(約 160万円)なり。
って、ちょっと軽自動車よりも高いってどういうこと?
ちなみに、一回の充電で走行できる距離は38km。時速も自転車並みですから、私は自転車で十分です。資源を大切にするなら、電力よりも体力の方を使いたい…
スポンサーサイト
2008-01-12-Sat-01:16
【町で見かけたもの】 ○○の大和煮
海外在住の日本人には、ちょっとした和の食材をお土産にすると喜んでもらえる確率が高くて無難なのです。
実家から車で約10分。高速道の某インター近くにある食材店に連れて行ってもらったのは、ここが一見倉庫のような巨大プレハブのような建物で、売られているものもほとんど全てのものが業務用サイズでありながら、フォションの紅茶やダッチーのレモンカードまで売っているというミスマッチな魅力があったから。
日本人の友人へのお土産も買ったことだし、何か、イギリス人受けする変わったものはないかと思いながら、歩いていると
大和煮の缶詰発見。
普通、大和煮といえば、牛とかまぐろとか鯨を想像しますよね。
それじゃ、これなんかどお?(携帯なので、画像ブレてます。)
イノシシ大和煮と熊肉大和煮

熊の箱には、熊出没注意なんて注意書き看板の絵が描かれてあるところがナイスですよね。俺はまたぎだ、などという空想に浸りながら食べるといいんじゃないかと思います。
それに対し、イノシシでは、あまり驚きませんよ。S玉じゃイノブタ料理が多いし。それに、イノシシのソーセージは既に挑戦済みだし。
でも、これはちょっと抵抗ある、というか、イギリス人の友人を確実に失うんじゃないかと思われるお土産候補は、こちら。

いえ、えぞ鹿じゃなくてトドの方。
この缶詰をイギリス人にプレゼントにしたら、動物愛護団体に通報されそう。
自分はイヌイット(akaエスキモー)だと言い聞かせてから食べるといいのではないかと思います。
私は小心者なので、とりあえず鯨の大和煮にしてみました。
それでも怒られそうな気がします。
実家から車で約10分。高速道の某インター近くにある食材店に連れて行ってもらったのは、ここが一見倉庫のような巨大プレハブのような建物で、売られているものもほとんど全てのものが業務用サイズでありながら、フォションの紅茶やダッチーのレモンカードまで売っているというミスマッチな魅力があったから。
日本人の友人へのお土産も買ったことだし、何か、イギリス人受けする変わったものはないかと思いながら、歩いていると
大和煮の缶詰発見。
普通、大和煮といえば、牛とかまぐろとか鯨を想像しますよね。
それじゃ、これなんかどお?(携帯なので、画像ブレてます。)
イノシシ大和煮と熊肉大和煮

熊の箱には、熊出没注意なんて注意書き看板の絵が描かれてあるところがナイスですよね。俺はまたぎだ、などという空想に浸りながら食べるといいんじゃないかと思います。
それに対し、イノシシでは、あまり驚きませんよ。S玉じゃイノブタ料理が多いし。それに、イノシシのソーセージは既に挑戦済みだし。
でも、これはちょっと抵抗ある、というか、イギリス人の友人を確実に失うんじゃないかと思われるお土産候補は、こちら。

いえ、えぞ鹿じゃなくてトドの方。
この缶詰をイギリス人にプレゼントにしたら、動物愛護団体に通報されそう。
自分はイヌイット(akaエスキモー)だと言い聞かせてから食べるといいのではないかと思います。
私は小心者なので、とりあえず鯨の大和煮にしてみました。
それでも怒られそうな気がします。