fc2ブログ

旬のイギリス

イギリス北西部から、フットワークの軽さを生かしてカメラと共に今日もドライブ! イギリスの素顔を綴ります。

2006-07-07-Fri-20:59
町で見かけたものイギリスの新幹線

スタバでお茶をしながら読んだ雑誌の中にこんなの発見。

『イギリスの新幹線』




以前、ブログで記事を書いたことがあるので、しっかり覚えてましたよ、オリンピックジャブリン号。2012年ロンドンオリンピックの誘致では、切り札として使われた目玉の新輸送システム。

ドーバー-ロンドン、フォークストーン-ロンドンの路線を走るジャブリンは、日本の新幹線同様に日立製作所が作るんだけど、メンテも日立が担当するのだそう。

今回、関係者にお披露目となったのは、木製の同サイズ模型で客室内部と運転室の模型の写真も中にありましたよ。
で、運転席はユーロスターの運転手に優しい新幹線とユーロスターの折衷型になっているそうです。

車体も新幹線ベースでラインがユーロスターの折衷型ですよね。(新幹線に近いけど)

開業は2009年。日本で26台製作して輸出されるのだそう。

運賃はユーロスターの特急料金に加えてプレミアム料金が加えられるというのも新幹線っぽいですよね。


それにしても、今月号の雑誌を見ながらまったりできる本屋の中のスタバって最高。
スポンサーサイト





Comment

2006-07-10-Mon-17:48
なんか

かっこええ~。やっぱ色合いの差かっ。

2006-07-11-Tue-13:34

wikipediaの新幹線の項目でちょろっとよんだんですが、
これって所謂新幹線システムなんでしょうか。
どうも車両だけのような気がしますが、システムが無ければ動かないような気も・・・。
フルシステムではないということなのかもしれませんが。

開発・メンテを日立がやるのはいいことですが、運営をイギリス人がやると秒単位で動く新幹線システムは結局宝の持ち腐れのような気が大いにします(笑)

2006-07-14-Fri-10:36
yokopipiさん

よ~く見るとやっぱり新幹線ですよね。これ。

2006-07-14-Fri-10:40
dzlfoxさん

というか、教授とお呼びしたい...

うろ覚えですが、ブレーキのシステムとかは新幹線同様のようです。始め読んだ時にはロンドンから会場までの新線を走るとあったのですが、従来線に乗り入れもするようですからそうなると新幹線そのままのシステムでは無理でしょうね。それに、新幹線専用運転手が必要になったりして。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://ukstyle.blog6.fc2.com/tb.php/154-2bc99ca0

イギリス高速新線「CTRL」向け新型車両「クラス395」計174両、陸揚げ完結・・・日立製作所、新幹線アイディア採用

2007年8月に初めて陸揚げされてから約2年、日本の日立製作所が製造したイギリスの高速新線「CTRL」向け新型車両「クラス395電車」について、2005年契約分計174両の納入(陸揚げ)が、去る8月17日に完了したと報ぜられました。今年2月中旬には新たに現地生産分込み...

HOME

こちらもヨロシク!

アーカイブ

カテゴリ

最新の記事

最新のコメント

最新のトラックバック

管理人とこのブログについて

りさ

りさ



◆長い冬眠から覚めたばかり。空腹中なので餌を与えないでください。
というよりアガサ・クリスティみたい、とか言われてみたい。(身の程知らず)

相変わらず好きなモノや好きなコトを写真で綴っています。
タイトル画像はSuperLambBananaもどき。

◆過去ログはこちらへ


◎BlogPeople◎


tbp05700-1.gif tbp05298-0.gif

Bloglinesで閲読登録 Subscribe with livedoor Reader



笑うロンドン留学! 無駄なお金をかけずに楽しむ方法